戦後間もない昭和23年創業、よそ行きの花、特別な時の花ではなく、お家で日常的に楽しんでいただける花、毎日神棚や仏壇にお供えする花を得意としております。
種類は多くありませんが、新鮮で長持ち、しかも納得価格です。
三代目とその妻の、花絡みのボヤキをどうぞ…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二代目(三代目の母)は、人生のたそがれ時を走り抜け、夜明けと共に天へ駆け上っていきました。
真夜中、私は何となく眠れずにシルバー細工の最後の仕上げに時間を掛けていました。
真夜中、私は何となく眠れずにシルバー細工の最後の仕上げに時間を掛けていました。
ようやく「これ以上無理!」なところまでたどり着き、ささやかな達成感に浸りながら風呂に浸かろうとすると、ケータイがけたたましく鳴り響きました。
「心拍数が下がってます。すぐ来てください!」
三代目を叩き起こし、二人で未明の大通りを全力疾走し病室に転がり込むと、モニターは「0(ゼロ)」。
「なんで待たれへんねーん!」←全力のツッコミ
電話を受けてからわずか十数分後のことでした。
…とにかく、ツッコミ所満載の二代目でした。
…とにかく、ツッコミ所満載の二代目でした。
特に認知症が進んでくると、二代目ボケる、私つっこむ、看護師さん爆笑というパターンが定着しつつありましたが、最期のツッコミの後は、私「せっかちなんやからー」、看護師さん「ご飯食べるのも速かったからねー」というしみじみとしたオチでした。
二代目の認知症は、5年ぐらい前から始まっていたように思います。
二代目の認知症は、5年ぐらい前から始まっていたように思います。
まず、暑い寒いの感覚が鈍くなり、真冬に冷房を入れていたりするので、「冷房ですやん」とつっこむと「ぬくいように思ったけどなぁ」
リモコンを見ると27℃!(真夏に設定したままになっていた!)
もしかして正しいのか?と一瞬たじろぐけどやっぱり「ちがーう!」
それから次第に笑えないことを多々やらかすようになり、認知症キターと確信するも、糖尿病関連でいろいろな薬を飲んでいた二代目をこれ以上薬漬けにしたくないし、認知症予防と言われることの真逆を堂々と実践し生活習慣を改める気無しの人に薬を与えるのは、医療費による財政の圧迫に繋がりかねない愚行であると考え、敢えて診断は受けずに投薬を回避し、心理作戦で穏やかに余生を送ってもらうことにしたのです。
もはや国家的大問題の認知症、二代目の場合。
1年半前には既に歩けなくなっていたので徘徊の心配はないものの、たいそうな暴れん坊モード期がありました。
もはや国家的大問題の認知症、二代目の場合。
1年半前には既に歩けなくなっていたので徘徊の心配はないものの、たいそうな暴れん坊モード期がありました。
とにかく食事のスピードが超高速で、結果、誤嚥性肺炎で入退院を繰り返し、とろみのついた物しか食べられなくなったのに、みかん持ってこいとかパン食べたいとか。
無理だと言うと、「も・っ・て・き・て~!!!」「持ってこんかったら、家入れたれへんぞ!」
おいおい、ここは病室やて…
もう毎度の大暴れにゲンナリでしたが、そんな時は「今度持ってくるねー」と言えば、納得して静まってくれるということがわかってきました。
他にも、口内細菌の繁殖による誤嚥性肺炎のリスクを減らすため、寝る時は入れ歯を外してほしいのに、それは「嫌」だと。
案の定、常に喉をゴロゴロゴロゴロ言わせている。(後にCTスキャンの画像から小さな肺炎を何度も起こしていたことが判明。)
初めのうちは、健康のためとなだめたりすかしたり叱ったり脅したりしましたが、よくよく考えれば、やる気もなくなり足も立たなくなりすっかり不健康番長になってしまった二代目に今更健康の大切さを説いて怒らせるより、何でもいいからご機嫌麗しくいてもらう方がお互いにとって幸せなのだと悟り、嫌がることは無理強いしないと決めました。
また記憶力は1分間なので、「今度何時に来るんですか」(何故か敬語な二代目)「6時にご飯持ってきてくれますよ」(私)「うん」(二代目)…1分後、「今度何時に来るんですか」「6時にご飯持ってきてくれますよ」「うん」…1分後、「今度何時に来るんですか」「6時にご飯持ってきてくれますよ」「うん」…無限ループ(´・ω・`)
また記憶力は1分間なので、「今度何時に来るんですか」(何故か敬語な二代目)「6時にご飯持ってきてくれますよ」(私)「うん」(二代目)…1分後、「今度何時に来るんですか」「6時にご飯持ってきてくれますよ」「うん」…1分後、「今度何時に来るんですか」「6時にご飯持ってきてくれますよ」「うん」…無限ループ(´・ω・`)
別バージョンでは、「今度何時に来るんですか」「誰がですか」「あんたが」「私はもう来てますよ」「…(照れ笑い)」
つまり、自分でもおかしなことを言っているという自覚があるのです。
そして、この「何時」とは私が来る時間(もしかしたら日にち)なのかご飯が来る時間なのか、一体何が知りたいのかも混乱しているようです。
ここでは、とにかく忘れる病気なのだと割り切り、何度も同じことを聞かれても決してキレずに笑顔で答える。
答えを覚えてもらおうなどとは考えない。
それに、なんか変だと自覚している人にその点を指摘しても、落ち込むか暴れるかでいいことはありません。
勉強しようと思っている時に勉強しろと言われるとやる気が失せるのと同じかな?
認知症でよく見られる鬱状態や暴力暴言の元はこのあたりにあるのかもしれません。
以上、膨大なエピソードのほんの一部ですが、こんな風に試行錯誤しながらどうにかこうにか二代目@認知症と平和裏に付き合い、日々順を追って「その時」に近付いていく姿を、三代目と共に見つめていたのです。
「たそがれ」は「誰そ彼(たそかれ)」つまり「誰だあれは」という意味です。
以上、膨大なエピソードのほんの一部ですが、こんな風に試行錯誤しながらどうにかこうにか二代目@認知症と平和裏に付き合い、日々順を追って「その時」に近付いていく姿を、三代目と共に見つめていたのです。
「たそがれ」は「誰そ彼(たそかれ)」つまり「誰だあれは」という意味です。
日が暮れて薄暗くなり、人の顔がわからなくなるという…
「その時」の2日前、二代目が私を見て言った最後の言葉は「あ、◯◯(私)か」でした。
PR
これらの共通点は何でしょうか。
答えは、イモムシがいること(´Д`)
鑑賞用の花には食べる野菜と違って農薬がよく使われますが、それにもかかわらず虫の天下になってしまっていることが多々あります。
やたらとかじられた跡や糞があれば、大抵は近くに犯人?が身を潜めています。
どちらも葉が柔らかく食しやすそうなので、親は子の健やかな成長を願ってまずは孵化直後から食べ物に困らない場所に卵を産み付けるのでしょう。
人間の親の中には子に食事を与えず放置する不届き者もいるというのに、何と立派なことか!
そして、イモムシは食べ物に囲まれて恵まれた環境とはいえ誰の手も借りずに自分だけの力でたくましく葉から葉へと這い回りモリモリ食べモリモリ排泄し、やがて自分だけの力で糸を吐いて家を作りさなぎとなり親になっていくのです。
ゆめゆめ虫けらなどと侮ってはいけません。
しかし、しかしですよ、花屋にはこれらの尊い生命活動に水を差さざるを得ないという宿命があります。
一生懸命食事中のもの、葉の陰でまったり休憩中のものを容赦なくつまみ上げて、おととい来やがれっ!と店の外へ投げ飛ばす。
しかも皮肉にも当店ではただ一人イモムシを素手で触り掌に乗せて遊べる『平成の堤中納言物語の虫愛づる姫君とは呼ばれなかった私』しか、この技を繰り出すことができないのです。
そんな矛盾と闘いながら、花屋の本当の敵は何なのかを探る日々であります。
お盆も終わり、オリンピックも終わり、8月24日の地蔵盆も終わり、私の中の夏祭りはひとまず終了です。
当店では昨年より200本少なく仕入れたにもかかわらず昨年より大量に余ってしまった高級ハスが地蔵盆で売れるかと思いきや全く売れず、益々もって業界の衰退を実感させられた次第です(T_T)
さて、オリンピックと言えば日本選手が大活躍で私も結構気分上々でしたが、やはりいろいろと考えさせられる日々でもありました。
たとえば、「負け」について。
出るからには勝ちたい、金メダルを獲りたいのは皆同じだけど、勝者がいれば当然敗者もいます。
いや大勢います。
どこかで敗者になる確率の方がずっと高いのです。
今回も、勝って当たり前と思われていたレスリングの吉田沙保里選手がまさかの銀メダルとなり、マットの上で、インタビューで、表彰台で、翌日のテレビ番組でぽろぽろ涙する姿に、「もう泣かないで~頑張ったんだからもういいよ~謝らなくていいよ~みんな怒ってないよ~」と語りかけたのは多分私一人ではないでしょう。
ここまで来るのにどれだけ大変だったか、どれだけ重圧を感じていたかは本人にしか決してわからないことだし、増してテレビを見ているだけの凡人の私があの姿を採点する資格はありません。
でも、表彰式で隣の金メダルのマルーリス選手が少し困ったような表情を浮かべていたようにも見えたことを思うと、スポーツに限らず何事においても、負けた時はできるだけ早く気持ちを切り替えた方が自分も周りも幸せになれる気がします。
そこはさすがは一流アスリートの吉田選手、今は元気になって帰国されたようで、安堵しましたが^^
ところで、最終最大の勝ちって何でしょうか。
それは、お金持ちになることでもなく、仕事で成功することでもなく、勝負事で負け知らずなことでもなく、きっと、死ぬ時に「まあ悪くない人生だった」と心から思えること。
もしそうであれば誰もが人生の勝ち組になり得るってことですよね?!
何かにつけて勝った気がしない人、この指止まれ!
一緒にこのユルーい仮説を信じて最後のリベンジを狙いましょう(^◇^)/
当店では昨年より200本少なく仕入れたにもかかわらず昨年より大量に余ってしまった高級ハスが地蔵盆で売れるかと思いきや全く売れず、益々もって業界の衰退を実感させられた次第です(T_T)
さて、オリンピックと言えば日本選手が大活躍で私も結構気分上々でしたが、やはりいろいろと考えさせられる日々でもありました。
たとえば、「負け」について。
出るからには勝ちたい、金メダルを獲りたいのは皆同じだけど、勝者がいれば当然敗者もいます。
いや大勢います。
どこかで敗者になる確率の方がずっと高いのです。
今回も、勝って当たり前と思われていたレスリングの吉田沙保里選手がまさかの銀メダルとなり、マットの上で、インタビューで、表彰台で、翌日のテレビ番組でぽろぽろ涙する姿に、「もう泣かないで~頑張ったんだからもういいよ~謝らなくていいよ~みんな怒ってないよ~」と語りかけたのは多分私一人ではないでしょう。
ここまで来るのにどれだけ大変だったか、どれだけ重圧を感じていたかは本人にしか決してわからないことだし、増してテレビを見ているだけの凡人の私があの姿を採点する資格はありません。
でも、表彰式で隣の金メダルのマルーリス選手が少し困ったような表情を浮かべていたようにも見えたことを思うと、スポーツに限らず何事においても、負けた時はできるだけ早く気持ちを切り替えた方が自分も周りも幸せになれる気がします。
そこはさすがは一流アスリートの吉田選手、今は元気になって帰国されたようで、安堵しましたが^^
ところで、最終最大の勝ちって何でしょうか。
それは、お金持ちになることでもなく、仕事で成功することでもなく、勝負事で負け知らずなことでもなく、きっと、死ぬ時に「まあ悪くない人生だった」と心から思えること。
もしそうであれば誰もが人生の勝ち組になり得るってことですよね?!
何かにつけて勝った気がしない人、この指止まれ!
一緒にこのユルーい仮説を信じて最後のリベンジを狙いましょう(^◇^)/
以前仏花の持ちを検証する記事を書きましたが、今度は暑い時期だとどんな感じか調べてみようと思い立ち…
撮影日がわかるようスクリーンショットを掲載しました。
接続環境と撮影時刻は消しています。
17:10というのはスクリーンショットを保存した時刻なのでお気になさらず^^ゞ
6月25日スタート。白い大菊、赤い大菊、黄色い小菊、赤い小菊、紫のリアトリス、ピンクのカーネーション(よく見ると2種類)、そして、下草としてヒサカキです。
6月28日。全体的に花が開いてきましたね。
7月2日。更に開花。束ねていた紐は外しました。
7月4日。黄色い小菊は全滅。カーネーションもそろそろ限界かな。
7月6日。残念ながら赤い小菊はほとんど咲く前に茎が腐って水を吸えなくなり、終了。リアトリスは、やるだけのことはやったって感じ。さすがに大菊は強いなぁ。既に11日経過です。
7月9日。赤い大菊が脱落。頑張って咲き切りました。
最後に残った白い大菊も、この時点でこれ以上開く力は残っていないようです。あ、ヒサカキはやはり別格ですが。
ところで、この白菊、単品売りだと当店では最も敬遠されるタイプです。
何故か。
首が曲がっているから。
でも、このように別段弱い訳でも全くなく、むしろ曲がっているお陰で生ける時花の向きを決めやすく、仏花でも墓花でも花の一番いいところを簡単に正面に向けられるので、誰でも格好良く生けやすい1本なのです。
皆、わかってないなー。
菊でも百合でも、真っ直ぐであることが何よりの値打ちである、そして、それをたくさんの中から選り出すのが目利きである、と思い込んでいる御仁の多いこと(-"-)
撮影日がわかるようスクリーンショットを掲載しました。
接続環境と撮影時刻は消しています。
17:10というのはスクリーンショットを保存した時刻なのでお気になさらず^^ゞ
6月25日スタート。白い大菊、赤い大菊、黄色い小菊、赤い小菊、紫のリアトリス、ピンクのカーネーション(よく見ると2種類)、そして、下草としてヒサカキです。
6月28日。全体的に花が開いてきましたね。
7月2日。更に開花。束ねていた紐は外しました。
7月4日。黄色い小菊は全滅。カーネーションもそろそろ限界かな。
7月6日。残念ながら赤い小菊はほとんど咲く前に茎が腐って水を吸えなくなり、終了。リアトリスは、やるだけのことはやったって感じ。さすがに大菊は強いなぁ。既に11日経過です。
7月9日。赤い大菊が脱落。頑張って咲き切りました。
最後に残った白い大菊も、この時点でこれ以上開く力は残っていないようです。あ、ヒサカキはやはり別格ですが。
ところで、この白菊、単品売りだと当店では最も敬遠されるタイプです。
何故か。
首が曲がっているから。
でも、このように別段弱い訳でも全くなく、むしろ曲がっているお陰で生ける時花の向きを決めやすく、仏花でも墓花でも花の一番いいところを簡単に正面に向けられるので、誰でも格好良く生けやすい1本なのです。
皆、わかってないなー。
菊でも百合でも、真っ直ぐであることが何よりの値打ちである、そして、それをたくさんの中から選り出すのが目利きである、と思い込んでいる御仁の多いこと(-"-)